あなたのちょっとした疑問の答えがここで見つかるかも。年間行事・イベントも扱っています。
2015/09/30 | category:生活
秋も深まり秋刀魚(さんま)の美味しい季節がやってきましたね。秋刀魚はわた(内臓)もいっしょに食べていますか? 「苦くて食べれたもんじゃないよ」 「え~食べないの?そこが美味しいのに」 と、意見が分かれるところですね。今回は秋刀魚のわたの美...
読む
2015/09/28 | category:イベント
福岡県北九州市の冬の風物詩 小倉イルミネーション。 毎年さまざまなイベントが催されていますが、 その中でも特に子供に人気で家族で楽しめる 「きらぽっぽ」をご紹介します。 小倉イルミネーション|"きらぽっぽ"とは [su_youtube ...
2015/09/26 | category:生活
秋の代表的な食材のひとつである栗。あの甘味と歯触りの良い食感がくせになり、ついつい食べ過ぎてしまいます。 そして、栗の実にぴったりとひっついているのが渋皮。あれを一個ずつキレイに剥くのはなかなか根気のいる作業ですね。 でもあの渋皮、剥いて捨てる...
2015/09/24 | category:生活
食欲の秋。きのこが美味しい季節がやってきました。 味ももちろんですが、きのこの魅力は”豊富な栄養・健康効果”にあります。今回はきのこが持つ万能効果をご紹介します。 秋はきのこで健康に|その万能効果とは? きのこの効能・栄養面での主...
2015/09/23 | category:生活
「最近なんだか疲れ気味だな~」 食欲の秋、食事をしっかりとって疲労回復を図りたい方に特におすすめな料理、豚汁うどんをご紹介します。 「豚汁」+「うどん」 この組み合わせがポイントです。 その理由とは? 食欲の秋|疲労回復におすすめな料理 晩...
2015/09/21 | category:イベント
天高く馬肥ゆる秋、高山市の桜山八幡宮で「布袋台のからくり奉納」が披露され、見物客でにぎわう秋の高山祭り。 登場するのは1体布袋人形と2体の唐子(からこ)人形。三味線や太鼓、鳴り物などの”おはやし”が、からくり人形の繊細で愛嬌のある動きと相まって、見物客は...
2015/09/18 | category:生活
美味しい食材が豊富にそろう秋の季節がやってきました。今回は数ある秋の食材の中からレンコンをご紹介。 レンコンの生産量は茨城県が1位で、全国のほぼ半分近くを生産しています。レンコンの旬は秋から冬にかけて。特に需要が高いのが、正月のおせち料理に使われる冬...
2015/09/17 | category:イベント
全国各地で四季折々、さまざまなお祭が開催されていますね。徳島県の『阿波踊り』、山形県の『花笠踊り』、沖縄県の『沖縄エイサー』などなど…。 三重県の伊勢神宮では、そんな日本のお祭が一堂に集まり演舞を楽しめる行事が10月の中旬にあるんです(^_^) そ...
2015/09/15 | category:イベント
福島県須賀川市で420年続く須賀川松明(たいまつ)あかしは、日本三大火祭りにも数えられている炎の祭典です。 祭りの舞台は翠ケ丘公園の五老山。翠ケ丘公園は「日本の都市公園100選」に選ばれています(平成元年7月)。11月の開催ですが、寒さも吹き飛ばすほどの...
2015/09/13 | category:イベント
今回は本物のかぼちゃを使ってハロウィンランタンを手作りする方法をご紹介します。 一番オーソドックスな”三角形の目鼻とギザギザの口”のジャック・オー・ランタンを作ってみましょう。 ハロウィンかぼちゃでジャック・オー・ランタン|作り方 【かぼちゃ...
Menu
HOME
TOP